無料で英字新聞・英語新聞が読めるおすすめサイト レベル別20選

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

英字新聞を読んでみたいけど、どれがいいのかなぁ

エリカ
エリカ

オススメの英字新聞サイトを紹介するから、その中から自分に合うものを読んでみてね

いまでは新聞を購読している人は少なくなり、ネットニュースを見ている人が多くなったのではないでしょうか。

無料で読める英字新聞はある?
中高生向けや上級者向けの英字新聞サイトってどういうの?
どれくらいのレベルから英語新聞って読めるの?

読み物としても優秀で、新しいフレーズや単語を学ぶにもぴったりの英字新聞サイトを今日はご紹介します。

LINE登録で無料英語講座を開催中

英語を話せるようになりたいけど、何から始めたら良いか分からない…
そんな悩みを抱えていませんか?

実は、多くの方が最初の一歩でつまずいています。
そこで、【無料の「やりなおし英会話スタートガイド」】をご用意しました。

ゼロからでも大丈夫!
このガイドでは、英語学習のやり直しから効果的な勉強方法まで、詳しく解説。
さらに今なら、音声・動画教材を含む豪華7大特典付き!

目次

英字新聞をタダで手に入れるには?

図書館で英字新聞が無料配布されている

すべての自治体で行われているわけではありませんが、図書館では決まった日にちに持ち帰れるよう古い英字新聞などが置かれている場合があるようです。

エリカ
エリカ

読むために持って帰ることもできるので、近くの図書館で聞いてみるのも手ですね。

無料の英字新聞サイトやアプリで読む

簡単なのはネットやアプリで、英字新聞を無料で読むことです。

1日で読める記事の数が決まっているサイトもありますが、学習に使うなら十分。

いくつかサイトをブックマークして読めば、それだけでかなりの量になると思います。

無料 和訳付き英字新聞・ニュースサイト(中学生・高校生向け)

まずは、中学生や高校生も読める電子版英字新聞サイトをご紹介します。

長い文章に慣れていない場合は、一段落を毎日読むところから始めてみましょう。

週刊英字新聞 ジャパンタイムズ アルファ

The Japan Timesは伊藤博文の支援を受けた日本人による初の英字新聞です。

そのThe Japan Timesが作っている、The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)は、紙でもデジタルでも読める英語学習者向けの英字新聞。

難しい英単語や表現に注釈や解説が日本語でついているので、内容を理解しながら簡単に読み進められます。

ジャパンタイムズのWEBサイトの閲覧は無料です。

⇒JAPAN TIMESの公式サイトはこちら

アルファの定期購読では週1回自宅に届く紙版、オンライン(パソコン、Android、iOS)で読めるデジタル版どちらも使えます。

ニュースだけでなく、文法、ライティング、スピーキングなど英語学習の助けになるちょっとしたコラムや練習問題もあるので便利です。

もちろん堅苦しいニュースだけでなく楽しく読める旅行の記事や、面白いゴシップや文化などのニュースもあり、気軽に続けれられるのもポイント。

\定期購読は最大22%OFFで1冊297円/

DMM英会話 デイリーニュース【無料&和訳付き】

DMM英会話のデイリーニュースは、世界中のニュースをレベルに応じて読むことの出来るサイトです。

毎日いろいろなカテゴリーの新しい記事が更新されています。

このように、文化、技術、アジア、言語と教育など様々なジャンルのニュースを中級~堪能レベルとレベル別に読むことが出来ます。記事の下に数字とレベルが書いてあるのでそれを参考にまずは記事を選んでみましょう。

サイトの右上にはレベルを設定できるところがあります。

記事の長さはそこまで長いものはなく250~400単語くらいです。

高校受験では300~600語程度の物が出るので中学生高校生にぴったりだと思います。

単語がまとめられているので語彙力強化も簡単

ニュース記事は、【出てくる単語→ニュース記事→質問→議論→1歩踏み込んだ議論】に分かれています

記事の中に出てくるボキャブラリーをおさらいしてから読むので、自分で単語を調べることなく読み切ることが出来ると思います。

レベル5、6は右上に表示される【翻訳を表示】をオンにすると、単語だけでなくニュース記事やその後に出てくるエクササイズの質問も全て日本語訳が出ます。

レベル7~10は上級~堪能レベルなので、単語と例文のみに日本語訳が出ます。

DMM英会話のデイリーニュースのサイトはこちら

DMM英会話のレッスンでも使える

DMM英会話のデイリーニュースのコンテンツは無料で全て読むことが出来ます。

DMM英会話の会員になるとこれらの記事を使って英会話のレッスンを受けられます。

\無料会員登録から3日以内の登録で初月50%OFF/

エリカ
エリカ

英字新聞を使ったレッスンを受けられるオンライン英会話が気になる人は、こちらの記事もチェック!

簡単!わかりやすい!DMM英会話はこちら

やさしく読める英語ニュース/えいごネット【無料・和訳付き】

【やさしく読める英語ニュース】は英語教員のためのポータルサイトの中にある生徒用の英語ニュースを見られるページです。

スポーツ、政治、生活などのカテゴリーに別れた記事を読むことが出来ます。英語初心者でも読める安心のサイトです。

記事のタイトル一覧でも日本語で書いているので、どの記事を読もうか悩むことなく選ぶことが出来ます。

英語のニュースサイトは基本的にタイトルも英語のことが多いので、初めて英語ニュースを読む方も気軽に英語の長文に触れることが出来ます。

バックナンバーがあるから無限に英字新聞を読めるよ!

ニュース記事では、重要な単語が赤文字で書かれています。

英語のニュース記事のすぐ下に和訳とキーワードのリストがあるので、英語に慣れていない人は、まず和訳を読んでキーワードをあらかじめ学んでから英語を読むと格段に読みやすくなります。

単語リストは意味が書いてあるので、自分で調べる手間が省けて語彙力アップも楽ちん。

記事の一番下にあるリスニングチャレンジのところをタップすると聞き取り問題が出てきます。

印刷するかノートに書いて問題を解くとリーディングだけでなくリスニングの勉強もできます。

問題にヒントもあるから優しい~

ニュースの解説もリスニングチャレンジの最後にあるので、知識も増えて一石二鳥のサイトです。

やさしく読める英語ニュース/えいごネットのサイトはこちら

世界へ発信!ニュースで英語術(NHK)【無料・和訳付き】

NHKゴガクが配信している【ニュースで英語術】はもともとラジオ番組です。

こちらのサイトでは1つの記事にある動画は約1分の動画にまとめられていて、各ニュースの詳しい内容が細かく解説されています。

簡単に時事英語を学べるのはすごくいいね!

エリカ
エリカ

過去の放送内容に沿って、動画とスクリプト(英日)が乗っています。

動画は1週間後に消えるので、最新の6記事に動画が載っています。

NHKのニュースなので、アナウンサーの発音も非常に聞き取りやすく、リスニング練習にも最適。

1分程度で聞けるので隙間時間にも見ることが出来るのもとてもいいと思います。

ニュースのスクリプトは英文と和文があります。

英文をタップすると英文だけ、和文はまるごとの日本語訳を見ることが出来ます。

なので、音声を流しながらシャドーイングの練習をしたり、和文を読んだあとに英文を読むなど様々な使い方が可能です。

英文に時々ある▽を押すと、その1~2文の和文と、文章の解説が載っています。

英単語の意味や、この文章内での使い方などが説明されているので、単純な暗記ではなく内容まで理解できます。

動画がないニュースでも解説がしっかりしているので分かりやすいです!

世界へ発信!ニュースで英語術(NHK)のサイトはこちら

BBC Newsround

【BBC Newsround】はイギリスのBBCニュースが子供向けに作っているプログラム。

メインはNewsroundというニュース番組で、そのニュースサイト版ということです。

Newsroundのニュースを動画で見たい方はこちら

記事があるメインページはカラフルで様々な記事が分かりやすくリスト化されています。

上の段の真ん中に【VOTE】と書いてある記事があります。

こちらの記事では記事内容に賛成反対の意見を投票できます。

アカウント登録をすると、コメントを投稿して会話に参加できるので、アウトプットにピッタリ。

記事をタップすると1ページ毎に短い文章と、写真が一緒になったニュースが出てきます。

一気に長い英語のニュース記事をみると圧倒されてしまう人でも、少しづつ読めます。

下の方にスクロールダウンするとQuizのセクションもあります。

上の画像では【この葉っぱはどの木のものでしょう?】という質問があって、3択で答えがあります。

答えたあとには解説もあるので、ボキャブラリーをゲーム感覚で増やすことが出来ます。

メインページ右上の【Watch Newsround】をタップして、【Today’s top headlines and new words of the day(今日のニュースと今日の単語)】を選ぶと、今日のトップニュースとニュースにまつわる重要な単語を確認できます。

時間がなくてもサッと読める記事があると効果的に勉強に使えそうです。

BBC Newsroundのサイトはこちら

News for Kids

【News for Kids】は本物のニュースをシンプルに子供向けに発信しているサイトです。写真やニュースを理解する上で重要なバックグラウンドも同時に学ぶことが出来ます。

メインページの右上にある【Setting】ボタンを押すと記事に設定されている年齢のタグで簡単な記事だけを表示することも出来ます。

メインページはまさに英字新聞のニュースサイトといった感じです。

全てが英語なので、少し英語に慣れてきたらぜひ一度読んでほしいと思います。

文章の長さは、短いわけではありませんが、写真が記事の中に何枚もあるので、内容を想像しながら読むことが出来ます。

文章の中にある重要単語にカーソルを合わすと、英語で意味が出てきます。

英語での意味も理解するようにすると英語力の伸び方が凄いですよ。

記事の中にミニコラムもあるので、合わせて読むと更に理解が深まります。

にゃんまる

ボクは英語が得意だからちょっと難しいの読もうかな~

News For Kids.netのサイトはこちら

Time for KIDS

K1~6年生(5~10才程度)向けの英語記事が読めるサイトです。200~600語程度の記事が中心にあります。物事を見る時に、批判的思考(クリティカルシンキング)を持つことで論理的な考え方が身につきます。

エリカ

留学中は常にクリティカル・シンキングの重要性を教えてもらったなぁ

【Time for Kids】は学びの途中にある子どもたちに向けて信頼できるニュースを掲載しているので、中学生・高校生の英語を学んでいる生徒にぴったりのニュースサイトです。

記事は5行程度のものから長文まで様々です。1つ読むと下に関連した記事が出てきます。

1つ目の内容を理解していればよりスムーズに読むことが出来るので、2つ3つと記事をよみすすめることができます。

記事の最初に【Read Aloud】とある場合はタップすると音声が流れます。

全てではありませんが、リスニングの練習にもなるので、記事に目を通しながら聞いてみてください。再生速度も変更可能です。

学年のレベルに合わせた記事、トピックに合わせた記事、将来とお金に関する記事などから好きな記事を選ぶことが出来ます。

お金に関する記事では、日本では中々ない子ども向けの【お金の教育】に関する記事を読むことが出来ます。

内容も面白く普通の記事だと難しすぎるものが分かりやすく書いてあるので、大人でも読む価値アリです。

Newselaのサイトはこちら

DOGO News

【DOGO News】は科学や社会や環境についてのニュースを主に取り扱っている子ども向けの英語ニュースサイトです。

DOGO Newsのサイトでは、様々なカテゴリーの記事が掲載されています。左上にある3本線のところをタップするとカテゴリー、1年~9年生以上までの学年別、200~800語以上の単語数、興味のレベルは5歳から14歳程度までと様々な角度から読みたい記事を選ぶことが出来ます。

ページの上の方にある【View learning activities&reading levels】をタップするとリーディングレベルをオリジナル(元の記事)かシンプリファイド(短くしたもの)を選ぶことが出来ます。

Quiz以下のオプションは有料会員になる必要があります。

上の画像が元の記事で、下の画像は同じ記事を【Simplified】にしたものです。751語から422語にまとまっています。自分の英語レベルに合わせて設定ができるのでこの機能は本当に便利です。

重要単語は青く強調されていて、タップすると英語で意味や発音記号や単語の期限を見ることも出来ます。例文もあるので、日本語の説明がなくても単語の意味を理解できます。

にゃんまる

記事の途中に動画もあったりするからラッキー

DOGO Newsのサイトはこちら

受験生・大学生向け 英字新聞サイト

ここから先に紹介する英字新聞サイトは、日本語訳などがないものです。必要な場合は、中高生向けのおすすめサイトも併用してくださいね。

NHK World Japan アプリ版あり

NHKのニュースサイトです。

ハッシュタグですぐに関連記事を見つけることが出来て、日本で見るニュースの記事や動画を見ることが出来ます。

最新のニュース内容と時事英語に触れたい方におすすめです。

記事は動画のスクリプトではないので、完全に一緒ではないですが、内容はもちろん同じです。NHKのニュースはアナウンサーの発音がとても明瞭で聞き取りやすいので、スクリプト無しでシャドーイングの練習も出来ると思います。

NHK Worldのサイトはこちら

Google News

【Google News】は50,000以上のニュースを世界中から集めているサイトです。同じようなカテゴリーのニュースがまとまっていたり、検索も可能です。

それぞれのカテゴリーに別れたニュースが一覧になっているので最新ニュースを片っ端から見て多読に使いたい人におすすめです。

もちろん【Japanese news】と検索バーに入れると世界のニュースサイトで日本に関するニュースの記事が出てきます。世界中のニュースサイトの記事が集まるので、興味深いです

上の画像は私の好みに沿った記事です・・・。こういう記事が出るとついつい読みたくなってしまいます。

エリカ

唐揚げと猫と英語・・・

Google Newsのサイトはこちら

Japan Daily News -The Mainichi

The Mainichiはその名の通り毎日新聞の英語版で、レイアウトがシンプルで読みやすくてその日あった出来事がチェックすることが出来ます。

日本の記事が多くカバーされているので他のニュースで見たことがあるような内容も多く、比較的理解しやすいのではと思います。

一番上のバーにトップ記事、日本や世界のニュース、その他のジャンルとジャンル別に別れているので興味のあるものをすぐに選べます。

メニューをタップすると俳句(Haiku)のセクションがあり毎日俳句が一句英語で紹介されています。英語で俳句をみることはなかなかないと思うので面白いですよ。

Japan Daily News-The Mainichiはこちら

The Asahi Shimbun Digital

こちらもその名の通り、朝日新聞の英語版です。

Asia & Japan Watchと上にあるようにアジアと日本のニュースをカバーしているので、朝鮮半島、中国、その他アジアのニュースを特に読みたいとき、アジア圏で起こっていることの時事英語などを学びたいときに最適です。

右真ん中にあるRecommendedのところには朝日新聞のおすすめ記事があるので何から読めばいいかわからない人は

ぜひこちらを読んでみてください。様々なジャンルの記事が紹介されているのでリーディングの練習に適しています。

The Asahi Shimbun Digitalはこちら

英字新聞を無料で読める英語圏のWebサイト

海外のニュースを英語で読むということは英語を学ぶだけでなく、イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリアなど英語圏の様々な文化を学ぶことにも繋がります。

ここではリーディングスキルだけでなく海外の文化なども学べるオススメの英字新聞Webサイトを紹介します。

NIKKEI ASIA アプリ版あり

日経新聞の英語版ですが、世界と日本というよりより様々な地域のビジネスニュースを主に読むことが出来ます。

左上をタップしてNews by Locationから国や地域を選べます。

他の英字新聞サイトよりも細かいジャンル分けがなされていて、アジアだけでなく中東やオセアニア地域のニュースもカバーしているので自分の興味のあるものを選んで読んでみてください。

Asia300のセクションでは特にアジアのニュースに特化しています。

日本の新聞やメディアだけでは知ることの出来ないニュースやコラムなどを読めるので中上級者に特におすすめです。

Nikkei Asia Reviewはこちら

BBC News(イギリス) アプリ版あり

世界でも一流のニュース会社として知られるBBC Newsです。

BBCは英国放送協会の略でイギリスとその他世界のニュースを広くカバーしています。

一般的にはイギリス英語を使用して書かれていて、政治的に中立で個人の意見やエンターテイメント的要素が少ないのですが、学習用サイトとしてはとても優秀です。

BBC Newsはこちら

The Toronto Star(カナダ) アプリ版あり

こちらはカナダで最も読まれている英字新聞のうちの一つであるトロントスターのウェブサイト版です。

世界のニュースも発信されているのですが特にカナダ英語、カナダのニュースに興味のある方に最適だと思います。

BBCに比べるとセンセーショナルな単語が多くなっていて、真面目なニュースだけでなくある程度のエンターテイメント記事もあるニュースサイト。

ローカルニュースも扱っているのでカナダ留学を考えている人にぴったりですね。

The Toronto Starはこちら

ABC News(オーストラリア) アプリ版あり

オーストラリア国営放送で世界でも非常に有名なニュースサイトです。

BBCのように政治的に中立で公平なニュースを探している場合に特に向いています。

オーストラリア国内ニュースだけでなく国際ニュースも取り扱っています。

英字新聞のサイトなので真面目な記事が多くスラングなどはあまりありませんが、イギリスやアメリカ英語とはまたちがうオーストラリア英語を学びたい人におすすめです。

ABC Newsはこちら

上級者向け英字新聞サイト

The Economist アプリ版あり

エコノミストは、英国やアメリカの知識層に愛読される政治経済誌です。

主に国際政治や経済の記事が多いですが、科学・芸術・書評などもあります。日本の企業が記事内で取り上げられることも多いので、かなり勉強になります。

ポッドキャストで聞ける今日の世界のニュースまとめも配信しており、リスニングの練習に使うこともできます。

The Economistのサイトはこちら

The Guardian アプリ版あり

ガーディアンは、イギリスの大手一般新聞です。

【Spotlight】は注目すべきニュースがまとめてあるセクションです。興味を引く内容の記事が多いので、読み進めやすいです。

【Opinion】では、解説や見解などが書かれています。こちらは記事ではないので個人の考えが入っています。ニュース記事だけでなく個人の意見が読めるエッセイ形式のオピニオン記事も読むことによって、他の記事を読んだ時に自分の考え方をさらに深めることができます。

エリカ

ライティングやスピーキングには自分の考えをまとめる力も必要だしね!

The Guardianのサイトはこちら

Washington Post(アメリカ) アプリ版あり

月に20記事までは無料で見ることが出来ます。有名なワシントン・ポストのサイト版です。メインのページからどれを選んで読んでも必ず自分の力になる文章が載っています。

Washington Postのニュースは、信頼性の高いものとしても世界で有名です。中立性が合って事実を書いているということは新聞においてとても重要なことなので、授業などでも使われる場合があります。

Race & Reckoning(人種と報い)では、アメリカが長い間直面している人種問題についての記事が多く掲載されています。オピニオンの記事も、エッセイやライティングのちからを更に付けたいと思っている人は読んでみてください。

にゃんまる

アメリカならではの記事が読めるのはアメリカの新聞でしか出来ないよ

ワシントンポストのサイトはこちら

The New Yorker(アメリカ) アプリ版あり

ニューヨーカーは英語の実力をもう一つ上に伸ばしたい場合ぜひおすすめしたいニュースサイトです。

英字新聞のニュースサイトの中でも特に内容が長く、1万字以上の記事も珍しくありません。

政治や文化問題、時事問題などを多く取り扱ってますが、ニューヨーカーはユーモアや風刺などでも有名なので楽しみながら読むことが出来ます。

エリカ

TOEICなどの試験でも集中力は大事。ながい記事も挑戦してみよう。

The New Yorkerはこちら

英字新聞サイトの選び方

英字新聞のサイトは、多読にとても向いています。動画や音声がある場合は同時にリスニングの練習も出来ます。しかし自分のレベルや目的に合っていないもので練習をしてもなかなか英語力は伸びません。

自分にあった英字新聞サイトの選び方

・細かい単語の意味は分からなくてもおおよその意味は分かる記事がある

・英語記事を読むのに不安がある人は日本語訳を見ることが出来る

難しすぎず、
簡単すぎず。

8割程度の内容が理解できるというのがとても重要です。読んでいて1行に2つも3つもわからない単語が出てきて毎回調べていては時間がかかりすぎますし、非効率です。そして単純にその記事は難しすぎるので教材として適していないことがあります。

少し難しいけどなんとか行けそうを繰り返しながら英語力が上がっていくので、このラインを狙うことが重要です。

自分が読みたい難しい文章が出てきたら、少しづつ読みましょう。その日は単語を調べることを目標にしてしまってパラグラフごとに読んでいくと疲れすぎず読み続けることが出来ます。

例えばTOEICの試験を控えている人は、日常やビジネス関連の記事を読んだり、海外留学を目指している人は、留学先のニュースや大学生向けに書かれている記事を検索して読んでみてください。

自分に関連していると更に読む速度も早くなり効率的に学習を行うことが出来ます。

英字新聞を使ったレッスンを受けられるオンライン英会話

多くのオンライン英会話教室が英字新聞を題材に授業を行っている

毎日その国や地域の情報が流れてくる新聞やニュースは最適な学習材料です。

オンライン英会話のレッスンでも英字新聞やニュースサイトの記事を使っているところも多くあります。

エリカ
エリカ

私も英会話レッスンを受けるときはいつも英字新聞でのニューストークにしています。

新しい語いも得られるし、何より英語で話をまとめて会話する力がつくので、かなり英語力が伸びます。

Kimini英会話

毎日25分のレッスンが1回受けられる月額6,380円のスタンダードプランが人気のKimini英会話。

ニューストークのレッスンでは、様々なジャンルのニュース記事をもとに自分の意見を英語で伝えられるようになります。

VR英会話でまとめる力・英会話力をつける

VRを使った英会話、スマートチューターもおすすめです。

実際に無料体験でVRでの英会話学習を行いましたが、内容をまとめる力、グループで会話する力が家にいながら付きます。

英字新聞でインプット学習を行ったあとにアウトプットは重要ですが、まだ人と話すのは緊張するという人に向いています。

毎週更新されるトピックでは時事問題やその時の最新ニュースが反映されるので、超実践的英語を学べるのも魅力です!

エリカ
エリカ

英字新聞を使ったレッスンを受けられるおすすめオンライン英会話を6つ紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。

おわりに

英字新聞は英語学習に役立つ!

英字新聞やニュースサイトでの学習は、とても力になります。普段使わない単語や言い回し、さらに世界情勢などにも詳しくなります。

英検1級やTOEICの高得点を目指している人にとっても、重要な基礎力を付けるとてもいい教材になると思います。

英字新聞で学んだことをアウトプットする機会を作る

英語を学習するうえで、スピーキング力を強化することが一番難しいと感じている人が多いようです。せっかく学習して単語が頭に入っていても、実際に考え話すことは読むのと脳の使い方が違います。

今ある知識を音声化するためには、アウトプット学習は必須です。

エリカ
エリカ

知っている単語やフレーズが意外と言葉に出てこないことなんて日常茶飯事・・・。

インターネット環境があればどこからでも受けることが出来て、通学型よりも受講できる時間も長いので忙しい人でも隙間時間でアウトプットが可能なオンライン英会話は本当に便利です。

無料体験付きのおすすめオンライン英会話をまとめているので、是非チェックしてみてください。

管理人イチオシ英語学習アプリ

ネイティブキャンプ Amazonギフト券5000円分プレゼント!

ネイティブキャンプは、オンライン英会話のなかでも使いやすさと料金の安さで大人気!

ネイティブキャンプがおすすめの理由

・レッスンを受ければ受けるほど安くなる定額型
・24時間今すぐレッスンが何度でも受けられる
・簡単検索で自分に合った講師と話せる

新規登録でAmazonギフトカード5000円分プレゼント中!

スタサプ TOEIC対策コース

スタサプTOEIC対策コースがおすすめの理由

スマホひとつでTOEIC対策が完結
・初中級者が知りたいTOEICスコアアップのコツがたくさん
・実践問題で英語力をあげられる

7日間アプリ使い放題無料体験付き!

LINE登録で無料英語講座を開催中

英語を話せるようになりたいけど、何から始めたら良いか分からない…
そんな悩みを抱えていませんか?

実は、多くの方が最初の一歩でつまずいています。
そこで、【無料の「やりなおし英会話スタートガイド」】をご用意しました。

ゼロからでも大丈夫!
このガイドでは、英語学習のやり直しから効果的な勉強方法まで、詳しく解説。
さらに今なら、音声・動画教材を含む豪華7大特典付き!

エリカ
エリカ

私もたくさん悩んで英語学習を続けてきたので、自分のノウハウが少しでも誰かの助けになれば幸いです!

英字新聞

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次